社員の「キャリア自律意識」向上のポイント <ジョブ型雇用、働き方改革、再雇用制度の実現のために>

- 社員のキャリア自律意識を高め、知識・スキルを伸ばしてほしい
- ジョブ型雇用、働き方改革、再雇用制度を実現させたい
- 会社として自律的なキャリア形成の仕組み・環境を整えたい
経営幹部に求められる要素
-成長しつづける組織を実現するには-

- 経営幹部が部門最適から抜けられず、全社視点が持てていない
- 経営幹部に環境変化に対応して組織戦略を実現してほしい
- 将来を見据え、次の経営幹部を育成していきたい

- 毎年同じような目標設定となっており、今のままでよいのか不安
- 設定した目標が抽象的なため、現場が思うように動いていない
- 設定した目標に対し、現場の管理職がPDCAを適切に回すことができないでいる
管理職志望の中堅社員を増やすために

- 管理職になりたがらない中堅社員が多く困っている
- ラインマネージャー、PMの役割を果たせる人材が足りない
- 専門家志向の中堅社員の中でも、能力のばらつきが大きい
[IT業の経営者・人事向け]
外販比率を高めるエンジニアの3つの共通点

- 自社の外販比率を高めるヒントを得たい
- 活躍するエンジニアの特徴を知りたい
現場の安全対策は「ミスコミュニケーションの防止」が第一歩

- 組織の生産性や利益率を高めたい
- 物事がなかなか進まない、やり直しや手戻りが多い
- 組織の方針や戦略、ビジョンが現場に正しく伝わらない、時間がかかる
開発現場でのミスコミュニケーションがプロジェクトを蝕む

- 開発現場やプロジェクトの生産性と利益率を高めたい
- プロジェクトの進行が遅延しがち、やり直しや手戻りが多い
- クライアントとPM間、PMとエンジニア間での認識齟齬が多くみられる
-
7 月
開催終了
- 【無料動画セミナー】入社半年後から新人がぶつかりやすい壁と 必ず行うべき「新人フォロー」とは
-
-
8 月
開催終了
- 【期間限定】【見逃し配信】データで見る日本企業の経営課題2024~倒産増の背景と人手不足の現状に迫る~
-
-
8 月
開催終了
- 【期間限定】【見逃し配信】今こそ考えたい「ジョブ型」の落とし穴~生産性向上を導く「自営型人材」とは~
-
-
8 月
開催終了
- 【期間限定】【見逃し配信】個の成長が組織成長を促進する仕組み作り~メンバーを成長へ導く管理職育成~
-
-
7 月
開催終了
- 【無料動画セミナー】今さら聞けない“Z世代”の傾向とOJTをうまく機能させる仕組みとは
-
-
7 月
開催終了
- 【無料動画セミナー】効果が見える教育・育成計画策定のポイントとは 時代の変化に対応する教育・育成計画の立て方
-
-
7 月
開催終了
- 【無料動画セミナー】人的資本経営 ~人材価値の最大化は見える化が1st STEP~
-
-
7 月
開催終了
- 【無料動画セミナー】社員の意欲を引き出すために外せない要素 ~意欲が高くない社員のやる気を高めるには~
-
- モチベーションが低い、または以前より下がってしまった社員のやる気を引き出す方法を知りたい方
- 指示待ち社員・消極的な社員に、自発的・積極的になってもらうためのポイントを知りたい方
- 社員にもっと仕事にやりがいを感じてもらいたい、と考えている方
- 生産性や離職率に課題を感じている方
-
月
- 1/11(木)10:00~
-
【Webセミナー】
中途入社者の離職を防止するには? -
- 中途入社者が能力を発揮できず、そのまま辞めてしまうケースが多いと感じる
- 中途入社者を採用後、育成が現場任せになってしまっていると感じる
- これから中途人材の採用を控えており、育成のポイントを知っておきたい
新人指導×プレイヤーの二刀流
多忙なOJT指導者を救う会社の仕組みとは?

- OJTに時間がとられ、プレイヤーのパフォーマンスが落ちている
- OJTが現場に丸投げされており、人事としてコントロールできない
- 自社のOJT制度を見直したいが、具体的に何をすればよいかわからない
-
月
- 12/7(木)13:30~
- 過去1000名の店長支援実績に基づく「店長育成5つの鉄則」
-
- 実際の取り組み事例に基づく店長育成のポイントを知りたい
- 現在おこなっている店長育成の取り組みを見直したい
- 店舗スタッフ、店員の離職率を予防したい
新入社員研修の作り方

- オンライン慣れした24卒へのアプローチに悩んでいる
- これまでの新入社員研修を見直したい
- 新入社員研修のトレンドを知りたい
貴社のOJT制度「再点検」 ~新入社員が育つOJT制度とは~

- 現場での新人社員・若手社員育成が毎年うまくいっていない
- OJTが現場に丸投げされており、人事としてどう関与していけばよいかわからない
- 自社のOJT制度を見直したいが、具体的に何をすればよいかわからない
次期管理職育成のポイント
-あなたの会社の次期管理職はなぜ育たないのか?-

- 中堅層の管理職手前の研修が手薄になっていると感じている
- 管理職になりたい人が少なくどうしたらいいか悩んでいる
- そもそも次期管理職にはどのような育成をするといいかを知りたい

-
月
- 11/9(木)13:30~
-
[IT業 経営者・人事向け]
社外に常駐している若手社員の帰属意識を高めるには -
- 若手の早期離職に課題を感じている人事・教育担当者
- 社外常駐の社員に対して正当な評価ができていないと感じている人事・教育担当者・管理職
- 社外に常駐している若手社員の育成方法に悩んでいる管理職
フリップドラーニングを活用した新入社員研修
~実践トレーニング型研修体験会~

- 効果が出る研修にしたいが、どのようにすればよいか、いまいちよくわからない
- 外部の研修を検討するも、内容の違いがわからない
- 現場からは早期戦力化を期待されているが、専門力だけでなく、マナーやビジネススキルも大事にしたい
本部からの期待を越える店長や所長を育成する取り組み共有会

- 本社からの指示には従ってくれるけど、リーダーとしての方向性を示すのが苦手…
- 店長がリーダーとなって、メンバーを巻き込み、店舗づくりをして欲しいけれど難しい…
- メンバーへのシフト依頼が苦手…店長がとにかく忙しそう…
- 新卒社員や中途入社社員の早期活躍が課題となっている
- 一部の社員だけでなく、社員全体のスキルを底上げしたい
- 組織上の課題から、改めて社員育成を中長期的に実施したい

- 新卒社員や中途入社社員の早期活躍が課題となっている
- 一部の社員だけでなく、社員全体のスキルを底上げしたい
- 組織上の課題から、改めて社員育成を中長期的に実施したい

- 新卒社員や中途入社社員の早期活躍が課題となっている
- 組織上の課題から、改めて社員育成を中長期的に実施したい
-
月
開催終了
- 【SPECIAL SEMINAR アーカイブ動画】一人ひとりの働きがいを目指して 髙島屋の職場環境づくりとその効果
-
ITエンジニアに本当に必要なスキルとは?<他社と差をつけ、人月単価を高める育成ポイント>

- 競合他社と差別化し、ITエンジニアの人月単価を高めたい
- 社員のコミュニケーション不足に課題を感じている
- 要件定義の不備がよく発生している