-
月
- 11/14(木) 9:30~
-
【京都開催】
意識調査から読み解く、OJT制度の「再点検」-新入社員が育つOJT制度とは- -
- 地方拠点(営業所・工場)を持つ企業様
- 現場での新人社員・若手社員育成が毎年うまくいっていない
- OJTが現場に丸投げされており、人事としてどう関与していけばよいかわからない
- 自社のOJT制度を見直したいが、具体的に何をすればよいかわからない
-
月
- 9/8(金) 13:30~
- 【京都開催】[製造業の経営者・人事向け]変わらない管理職に変わってもらうためには
-
- 管理職を育てるにはどんな施策や研修を実施するとよいか知りたい
- 管理職層の社員が期待通りに役割を果たしていないと感じる
- コンプライアンス遵守、ハラスメント防止の意識が低い管理職層がいる
現代の変化スピードに合わせた教育・育成計画の立て方

- 採用活動が上手くいかず、欲しい人材が集まらなくて悩んでいる
- 場当たり的な研修実施ばかりになってしまい、期待した効果が出ていない
- 体系的な教育制度を構築したいが、何から手をつければいいか分からない
-
月
- 1/19(金) 9:30~
-
【京都開催】[人事交流会]
「欲しい社員」に育てる教育・育成計画の立て方 -
- 採用活動が上手くいかず、欲しい人材が集まらなくて悩んでいる
- 場当たり的な研修実施ばかりになってしまい、期待した効果が出ていない
- 体系的な教育制度を構築したいが、何から手をつければいいか分からない
-
月
- 9/8(金) 9:30~
-
【京都開催】
[人事交流会]中間評価のポイント
<期中の人事評価―中間評価―を考える> -
- 人事評価に納得できない、という社員の不満の声をよく聞く
- 人事評価のたびにモチベーションが下がる社員がいるが、対処法に悩んでいる
- 今から現場が実践できる、人事評価をする上での対策が知りたい

- 組織開発・人材開発をどのように進んていけばよいかお困りの方
- これから組織開発・人材開発を実施しようとお考えの方
- これまで施策はあったものの、単発の取り組みにとどまって継続できないとお悩みの方
-
月
- 7/7(金) 13:30~
-
【京都開催】
[経営者・人事責任者・教育担当者向け]人手不足・時間不足でも育成できる ~社員にスキルを体得させるプログラムとは~ -
- 人手不足の中で人材育成を進める方法に悩んでいる
- 人材育成を推進したいが、現場から「忙しくて育成に時間は割けない」と言われている
-
月
- 7/7(金) 9:30~
-
【京都開催】
[人事担当者向け]人事交流会
~Z世代の特徴を踏まえたOJT施策とは~ -
- 新入社員の育成にお悩みを抱えている方
- 若手社員が伸び悩んでいると感じている方
- 新世代の社員の対応にお悩みを抱えている方
- 他社事例を知りたい方
-
月
- 10/13(金)9:30~
-
【京都開催】[人事交流会]
組織の育成力を高める1on1を作るには -
- 1on1の取り組み状況が部署ごとに異なり、なかなか足並みを揃えられない
- 期待する効果が出ていないように感じるが、どうすればよいかわからない
- 1on1が形骸化しており、他の業務ミーティングなどと変わらない位置づけになっている
- これから1on1を導入しようとしている
-
月
- 10/13(金) 13:30~
-
【京都開催】
[卸・小売業の経営者・人事向け]新人・若手の現場経験をムダにしない育成施策とは -
- 同じミスを繰り返したり、なかなか成果が出せない若手がいる
- 若手社員に、もっと自立自走していく力を身につけてほしい
- 自ら考え行動できる社員を育てるポイントを知りたい
-
月
- 11/10(金)9:30~
-
【京都開催】[人事担当者向け]
人事交流会~人事評価フィードバックのポイント~ -
- 人事評価に納得できない、という社員の不満の声をよく聞く
- 人事評価のたびにモチベーションが下がる社員がいるが、対処法に悩んでいる
- 今から現場が実践できる、人事評価をするうえでの対策が知りたい
-
月
- 11/10(金) 13:30~
- 【京都開催】[IT業経営者・管理職向け]IT業界の管理職が実践すべきラインマネジメントとは-プロジェクトマネジメントとの相乗効果を発揮するために-
-
- メンバーが常駐先にいるため、遠隔のマネジメント方法がわからない
- メンバーの状況をいまいち把握しきれていない
- 気づいたら、モチベーションが下がっている部下がいた
-
月
- 9/12(火)10:00~
-
【特別企画】
【神戸開催】人事交流会<離職防止のポイント> ー社員は会社に何を望んでいるのか?ー -
- 社員がすぐに辞めてしまう…とお悩みの採用担当者、人事責任者
- 離職防止策の見直しを検討している採用担当者、人事責任者
- 社員にモチベーション高く働いてほしいとお考えの採用担当者、人事責任者
-
月
- 9/12(火)14:00~
-
【特別企画】
【神戸開催】効果が見える教育・育成計画の立て方 -
- 全社の教育体系を作るよう依頼を受けたが、何から手をつければよいのか分からない
- 教育指導が場当たり的になってしまっている
- 教育計画は立てているが、うまく実行できずに見直しを検討している
- 教育の効果測定の方法を知りたい
-
月
- 5/16(火) 10:00~
-
【神戸開催】
[採用担当者向け] 人事交流会
~新卒社員のOJTを機能させるポイント~ -
- 新入社員の育成にお悩みを抱えている方
- 若手社員が伸び悩んでいると感じている方
- 新世代の社員の対応にお悩みを抱えている方
- 他社事例を知りたい方
-
月
- 5/16(火) 14:30~
- 【神戸開催】社員のキャリア自律意識を高めるには ~キャリア自律を促すためにおさえるべき視点~
-
- 管理職の意識や言動がプレーヤーの時からあまり変わっていない…
- 創業期からいる社員の下に就いた部下から不満の声があがっている…
- 会社が成長し、育成にも力を入れていきたいが何から始めるべきか迷っている
-
月
- 7/19(水)10:00~
-
【神戸開催】
[人事担当者向け]人事交流会
~人事評価フィードバックのポイント~ -
- 人事評価に納得できない、という社員の不満の声をよく聞く
- 人事評価のたびにモチベーションが下がる社員がいるが、対処法に悩んでいる
- 今から現場が実践できる、人事評価をする上での対策が知りたい
[人事担当者向け]人事交流会
~次期管理職の育て方~

- 管理職候補者となる人材が不足している
- 管理職が登用された後、成果を出せるようになるまで時間がかかってしまう
- 管理職候補の育成は行っているが、いまいち効果がみられない
-
月
- 2/4(金)10:00~
-
【経営層向け】
次世代幹部を育てる!
頼れる右腕幹部を育成するための意見交換会 -
- 次の経営幹部候補の選定に悩んでいる方
- どのような基準や判断で経営幹部を選定すればいいかわからない方
- 他社の取り組み事例を聞いてみたい方
-
若手社員が活躍できる組織づくりに必要な施策を検討したい 月
- 2/16(水)14:00~
- 若手社員が定着し自立自走するためのエンゲージメント経営と育成
-
- コロナ禍における若手社員の定着に課題を感じている
- リモートワークなどで若手社員との接点が減り、コミュニケーションが減っている
- 若手社員の考え方や学び方の急速な変化に対応した育成ができていない
- リモートワークなどで挨拶や敬語などのビジネスマナーが定着するまでに時間がかかる
-
7 月
開催終了
- 【アーカイブ動画セミナー】社員の自発性を引き出すミッション・ビジョン浸透のポイント
-
- 22卒新入社員の入社前準備にお取り組み中の方
- 新人の早期戦力化のためにどのような取り組みをすべきか検討中の方
- 他社の取り組み事例を聞いてみたい方
-
月
開催終了
- 【SPECIAL SEMINAR アーカイブ動画】【ダイジェスト15分版】オムロン太陽のダイバーシティ&インクルージョン戦略 ~障がいのある方の雇用が企業の成長につながる~
-
-
月
開催終了
- 【SPECIAL SEMINAR アーカイブ動画】オムロン太陽のダイバーシティ&インクルージョン戦略 ~障がいのある方の雇用が企業の成長につながる~
-
-
月
- 5/25(水)14:00~
-
なぜ有望な若手が離職するのか
~人材の確保を支えるキャリア開発の3つのポイント~ -
- せっかく育てた新人・若手が早期に離職してしまう
- 入社後しばらくすると、新人のモチベーションが下がりがち
- 新人・若手が成長実感を得られずにいる
- 将来のキャリアを描けない新人・若手が多い
-
月
- 2/14(火)10:00~
- [経営者・人事責任者・教育担当者向け] 人手不足・時間不足でも育成できる~社員にスキルを体得させるプログラムとは~
-
- 人手不足の中で人材育成を進める方法に悩んでいる
- 人材育成を推進したいが、現場から「忙しくて育成に時間は割けない」と言われている
-
月
- “孫正義の参謀”嶋聡が語る!変化する時代のリーダーシップと働き方
-
- 変化する時代のリーダーシップと働き方
- 人材育成を成功させるためのコツ、ポイント
-
月
- 10,000社の事例から見えてきた意外な事実『管理職を育成する上で欠かせないポイント』とは
-
- 育成したはずの管理職が率いる部門の成果が上がらない
- 管理職の振る舞いが変わらず、部門の雰囲気が改善しない
-
月
- 3/22(火)14:30~
-
[IT業の人事向け]
SEの案件拡大力を高めるポイント -
- コミュニケーションをとることに苦手意識を持っているエンジニアが多く、出向先の情報共有がなされない
- エンジニアは指示された業務を全うすることに専念しており、クライアントに対してそれ以上の働きかけが行えない
- エンジニアに対して案件拡大を促すような声かけは行っているが、エンジニア自身は具体的な行動が起こせていない
-
月
- 3/13(月)15:00~
- [経営者・人事責任者・教育担当者向け]リスキリングの誤解
-
- 社員の「リスキリング」を促すにはどんなことに気を付ける必要があるか考えたい
- 「リスキリング」に関連して自社で進めている取り組みについて振り返りたい
-
7 月
30(金)
17:00まで
- 【無料動画セミナー】なぜ有望な若手が離職するのか~人材の確保を支えるキャリア開発の3つのポイント~
-
- モチベーションが低い、または以前より下がってしまった社員のやる気を引き出す方法を知りたい方
- 指示待ち社員・消極的な社員に、自発的・積極的になってもらうためのポイントを知りたい方
- 社員にもっと仕事にやりがいを感じてもらいたい、と考えている方
- 生産性や離職率に課題を感じている方