コロナ禍でビジネスパーソンの意識・行動はどう変わった?
5,995人を対象に調査を実施しました
2021年11月15日
3人に2人が重視することが変わった
「収入」よりも「リモートワーク」できるかどうかが大切に?
今回の調査は、働くことやキャリアに対する意識がコロナ禍前後でどう変わったのかを明らかにすべく、5,995人のビジネスパーソンにご協力いただき、2021年8月23日~10月15日にかけて実施しました。
まず、新型コロナウイルス感染症の拡大によって「働くうえで重視すること」に変化があったのかを見ていきます。本調査では、67.1%のビジネスパーソンが「変化があった(はい)」と回答(図1)。およそ3人に2人が重視することが「変化した」ことが明らかになりました。

では実際、どのような変化があったのでしょうか。図1の設問で、変化があったと答えたビジネスパーソンに「コロナ禍前に重視していたもの」を尋ねたところ、49.1%が「収入」と回答(図2)。続いて「休日数や残業時間(38.2%)」「一緒に働く人(33.1%)」「会社の安定性(26.5%)」という結果になりました。
それに対し、コロナ禍の現在は「リモートワークの可否」を重視するビジネスパーソンが45.5%で最多に。コロナ禍前の7.0%から38.5ポイントの大幅増加となっています。一方、コロナ禍前に重視していた「休日数や残業時間」は14.0ポイント減の24.2%、「一緒に働く人」は10.7ポイント減の22.4%となりました。
また、コロナ禍前に最多だった「収入」は、コロナ禍の現在は44.2%となり、約5ポイントの減少にとどまりましたが、「収入」よりも「リモートワークの可否」を重視するビジネスパーソンの割合が高くなり、オフィスで働くのが"当た
調査・研究 一覧
-
2025年4月10日 入社直前意識調査(入社前の取り組み編)
先輩社員との内定期間中のコミュニケーション、3人に1人が「足りないと感じた」
相談役・メンターの設置で声掛けハードル下げる仕組み構築が重要 -
2025年4月8日 入社直前意識調査(入社の心境編)
25卒が抱く期待「学び、成長したい」
早期活躍に向けたサポートヒントは"3つのフィードバック" -
2025年4月3日 入社直前意識調査(理想の社会人編)
25卒の理想の社風は「チームワークがある文化」
"コミュニケーション力の強化"と"マイクロOJT"の支援による成功体験の積み上げがカギ! -
2025年4月3日 中堅社員の意識調査(勤続・離職意向編)
社会人5年目以上の中堅社員の離職を防ぐポイント「心理的安全性の構築」「業務を通じた成長実感の醸成」 -
2025年4月2日 中堅社員の意識調査(キャリア志向編)
中堅社員のキャリア志向3人に1人が「ない」と回答!
自律的キャリア形成のコツとは?
サービスを探す
コラム / レポート
調査・研究
-
入社直前意識調査(入社前の取り組み編)
先輩社員との内定期間中のコミュニケーション、3人に1人が「足りないと感じた」
相談役・メンターの設置で声掛けハードル下げる仕組み構築が重要 -
入社直前意識調査(入社の心境編)
25卒が抱く期待「学び、成長したい」
早期活躍に向けたサポートヒントは"3つのフィードバック" -
入社直前意識調査(理想の社会人編)
25卒の理想の社風は「チームワークがある文化」
"コミュニケーション力の強化"と"マイクロOJT"の支援による成功体験の積み上げがカギ! -
中堅社員の意識調査(勤続・離職意向編)
社会人5年目以上の中堅社員の離職を防ぐポイント「心理的安全性の構築」「業務を通じた成長実感の醸成」 -
中堅社員の意識調査(キャリア志向編)
中堅社員のキャリア志向3人に1人が「ない」と回答!
自律的キャリア形成のコツとは?
人材育成メールマガジン
人材育成に関するノウハウやお役立ち情報、研修情報をお届けいたします。
お問い合わせ
(受付時間:平日9:00~17:30)
お問い合わせする