女性は「男性の上司・同僚」が苦手?
2017年3月16日
女性は「男性の上司・同僚」が苦手?
女性の管理職は11.1%という統計があります(総務省「労働力調査」、2012年)。仮に10人の管理職がいる職場があったとして、そのうち女性管理職はたったの1人、ということになります。同性の上司が10人に1人という状況は、女性にとってどのように映るのでしょうか。何かと不安だったり、居心地が悪かったりするのでしょうか。

現在管理職またはリーダーの立場にある女性に対して、「実務担当者時代に同性の上司と働きたいと思っていたか?」を聞いたところ、「そう思う・ややそう思う」と回答した人は19.7%と少なく、大多数はそう思っていないことが分かりました。
同様の質問を男性管理職・リーダーにしたところ32.1%と女性よりも10ポイント以上高くなり、「同性の上司と働きたい」と思っているのは、実は男性の方が多いことが分かりました(t検定、統計的有意差あり)。
また「同性の同僚・後輩と働きたいと思っていたか?」についても聞いたところ、「そう思う・ややそう思う」という男性が30.4%に対し女性は27.6%でした。こちらは男女で大きな開きは見られませんが、女性が職場において「男性とは仕事がやりづらい」などと思っているようなことはなさそうです。
男性中心の職場文化が存在する
リーダーになりたてのころには、男女を問わず戸惑いやつまずきを経験することも今回の調査で明らかになりましたが、戸惑いの内容においては、男性が女性に比べて「多様な人材活用」を苦手としていることも分かりました(詳しいデータは別途レポートします)。部下と同様に、男性上司も「自分と"近い"部下と働く」ことを求めていることがうかがえます。
実際に、現在の実務担当者に「昇進・昇格のために必要な知識や技能を身に着ける機会を与えて
【調査概要】
調査対象者 | 企業に勤める管理職・リーダー・実務担当者
|
||||
---|---|---|---|---|---|
回答者数 | 管理職 | リーダー | 実務担当者 | 合計 | |
男性 | 1,575 | 799 | 1,300 | 3,674 | |
女性 | 369 | 344 | 1,015 | 1,728 | |
合計 | 1,944 | 1,143 | 2,315 | 5,402 | |
調査方法 | 自記式アンケート調査 | ||||
調査期間 | 2016年9月~12月 | ||||
調査内容 | 各層ともに、キャリアおよび仕事に対する意識と行動、 また会社の制度や環境、職場文化など長く働くことに関する全般について、 「現在どうか」および「過去のある時点でどうだったか」を調査 |
※ 調査結果を引用・転載する場合には出典を記載してください。
【出典記入例】
- 出典:トーマツ イノベーション(現・ALL DIFFERENT)×中原淳 女性活躍推進研究プロジェクト (2017)「女性の働くを科学する:本調査」(https://www.all-different.co.jp/npro/2017/)
- 出典:トーマツ イノベーション(現・ALL DIFFERENT)×中原淳 女性活躍推進研究プロジェクト (2017)「女性の働くを科学する:追加調査」(https://www.all-different.co.jp/npro/2017/)
調査・研究 一覧
-
2025年4月10日 入社直前意識調査(入社前の取り組み編)
先輩社員との内定期間中のコミュニケーション、3人に1人が「足りないと感じた」
相談役・メンターの設置で声掛けハードル下げる仕組み構築が重要 -
2025年4月8日 入社直前意識調査(入社の心境編)
25卒が抱く期待「学び、成長したい」
早期活躍に向けたサポートヒントは"3つのフィードバック" -
2025年4月3日 入社直前意識調査(理想の社会人編)
25卒の理想の社風は「チームワークがある文化」
"コミュニケーション力の強化"と"マイクロOJT"の支援による成功体験の積み上げがカギ! -
2025年4月3日 中堅社員の意識調査(勤続・離職意向編)
社会人5年目以上の中堅社員の離職を防ぐポイント「心理的安全性の構築」「業務を通じた成長実感の醸成」 -
2025年4月2日 中堅社員の意識調査(キャリア志向編)
中堅社員のキャリア志向3人に1人が「ない」と回答!
自律的キャリア形成のコツとは?
サービスを探す
コラム / レポート
調査・研究
-
入社直前意識調査(入社前の取り組み編)
先輩社員との内定期間中のコミュニケーション、3人に1人が「足りないと感じた」
相談役・メンターの設置で声掛けハードル下げる仕組み構築が重要 -
入社直前意識調査(入社の心境編)
25卒が抱く期待「学び、成長したい」
早期活躍に向けたサポートヒントは"3つのフィードバック" -
入社直前意識調査(理想の社会人編)
25卒の理想の社風は「チームワークがある文化」
"コミュニケーション力の強化"と"マイクロOJT"の支援による成功体験の積み上げがカギ! -
中堅社員の意識調査(勤続・離職意向編)
社会人5年目以上の中堅社員の離職を防ぐポイント「心理的安全性の構築」「業務を通じた成長実感の醸成」 -
中堅社員の意識調査(キャリア志向編)
中堅社員のキャリア志向3人に1人が「ない」と回答!
自律的キャリア形成のコツとは?
人材育成メールマガジン
人材育成に関するノウハウやお役立ち情報、研修情報をお届けいたします。
お問い合わせ
(受付時間:平日9:00~17:30)
お問い合わせする