新入社員のうちは、まずは"汎用的なスキル"を身に付けるべき!?
2017年5月8日
- レポートのサマリ
-
- 1. 新入社員のうちに身に付けておくべきスキルとして、受け入れ側(一般社員、係長・主任、管理職)の8割以上が「ビジネスマナー」を、4割以上が「傾聴力」を挙げている
- 2. 「傾聴力」や「タイムマネジメント力」について、受け入れ側は新入社員以上に「身に付けるべきだ」と思っている(順に72.9%、24.9%)。またそのことについて受け入れ側の役職間に差は見られない
- 3. 「プレゼンテーション力」や「専門スキル」については、受け入れ側が求める以上に新入社員が「身に付けたい」と思っている(順に25.7%、42.9%)
1. 新入社員のうちに身に付けておくべきスキルとして、受け入れ側(一般社員、係長・主任、管理職)の8割以上が「ビジネスマナー」を、4割以上が「傾聴力」を挙げている
回答を集計した結果、受け入れ側の8割以上(82.4%)が「新入社員のうちに身に付けておくべきスキル」として「ビジネスマナー」を挙げていることが分かりました。次いで約半数(49.2%)が「傾聴力」を挙げています(fig.1)。なお、専門スキルは技術・営業・会計・人事などで必要となる専門スキルを指しています。

また、「1年目に身に付けたいスキル」として2017年4月に新入社員を対象に実施したアンケート
調査・研究 一覧
-
2025年4月10日 入社直前意識調査(入社前の取り組み編)
先輩社員との内定期間中のコミュニケーション、3人に1人が「足りないと感じた」
相談役・メンターの設置で声掛けハードル下げる仕組み構築が重要 -
2025年4月8日 入社直前意識調査(入社の心境編)
25卒が抱く期待「学び、成長したい」
早期活躍に向けたサポートヒントは"3つのフィードバック" -
2025年4月3日 入社直前意識調査(理想の社会人編)
25卒の理想の社風は「チームワークがある文化」
"コミュニケーション力の強化"と"マイクロOJT"の支援による成功体験の積み上げがカギ! -
2025年4月3日 中堅社員の意識調査(勤続・離職意向編)
社会人5年目以上の中堅社員の離職を防ぐポイント「心理的安全性の構築」「業務を通じた成長実感の醸成」 -
2025年4月2日 中堅社員の意識調査(キャリア志向編)
中堅社員のキャリア志向3人に1人が「ない」と回答!
自律的キャリア形成のコツとは?
サービスを探す
コラム / レポート
調査・研究
-
入社直前意識調査(入社前の取り組み編)
先輩社員との内定期間中のコミュニケーション、3人に1人が「足りないと感じた」
相談役・メンターの設置で声掛けハードル下げる仕組み構築が重要 -
入社直前意識調査(入社の心境編)
25卒が抱く期待「学び、成長したい」
早期活躍に向けたサポートヒントは"3つのフィードバック" -
入社直前意識調査(理想の社会人編)
25卒の理想の社風は「チームワークがある文化」
"コミュニケーション力の強化"と"マイクロOJT"の支援による成功体験の積み上げがカギ! -
中堅社員の意識調査(勤続・離職意向編)
社会人5年目以上の中堅社員の離職を防ぐポイント「心理的安全性の構築」「業務を通じた成長実感の醸成」 -
中堅社員の意識調査(キャリア志向編)
中堅社員のキャリア志向3人に1人が「ない」と回答!
自律的キャリア形成のコツとは?
人材育成メールマガジン
人材育成に関するノウハウやお役立ち情報、研修情報をお届けいたします。
お問い合わせ
(受付時間:平日9:00~17:30)
お問い合わせする