入社直前意識調査(理想の社会人編)
25卒の理想の社風は「チームワークがある文化」
"コミュニケーション力の強化"と"マイクロOJT"の支援による成功体験の積み上げがカギ!

2025年4月3日 |NEW!

入社直前意識調査(理想の社会人編)25卒の理想の社風は「チームワークがある文化」

累計13,000社420万人以上の組織開発・人材育成を支援するALL DIFFERENT(オールディファレント)株式会社(所在地:東京都千代田区 代表取締役社長:眞﨑大輔)および「人と組織の未来創り®」に関する調査・研究を行うラーニングイノベーション総合研究所®は、2025年1月21日~3月7日の期間で、2025年に企業に入社する新入社員に対し、入社直前意識調査を行いました。本レポートでは「理想の社会人像」について調査・分析した結果を公表いたします。

〈背景〉

4月1日は多くの企業で入社式が行われており、新入社員の姿に懐かしい想いを馳せるビジネスパーソンも多いでしょう。

人材不足の慢性化により、若手人材の確保は年々難易度を増しており、最近では初任給の引き上げや採用直結型インターンシップの解禁など、新卒採用のニュースが多く見られました。また、2025年入社の新入社員は、Z世代としてデジタルネイティブ、多様性への理解などの多くの特徴が挙げられています。

ビジネス環境が大きく変化する時代に入社をする彼らは、どのような理想を描いているのでしょうか。本調査では、理想の社会人像や職場文化について調査しました。新入社員を迎え入れる経営者・人事担当者、管理職の皆さんにとって、一助となれば幸いです。

(新入社員研修風景)

調査結果の概要

  • 理想の社会人像は「助ける人」、約3人に1人が回答

  • 理想の職場文化は「チームワークを重視する文化」と約7割が回答

  • 将来会社で担いたい役割は「今後決めていきたい」と約半数の新入社員が回答

  • 自身のキャリア形成で支援してほしいこと「上司に相談できる機会」が1位で40.7%

  • 【考察】新入社員の活躍を支える育成の“仕組み”とは

理想の社会人像は「助ける人」、約3人に1人が回答

まず、2025年入社の新入社員が抱く、理想の社会人像について質問しました。

結果、「助ける人(周囲の気持ちに寄り添い、支援を惜しまない)」がトップで、31.9%となりました。次いで、「達成する人(成功・目標を追求し、行動する)」が15.0%、「誠実な人(慎重に行動し、周囲の期待に応える)」が13.2%となりました。(図1)

(図1)

上記の質問に対し、なぜその選択肢を選んだのか、自由記述で質問しました。非常に多くの回答が集まった中で、よく見られた回答理由をまとめました。

「助ける人」を選択した新入社員の主な回答理由

  • ・助け合いや配慮、コミュニケーションが重要だと思うから
  • ・他者をサポートすることが自身のモチベーションや社会貢献につながるから
  • ・チームワークや協力は、会社の成長に寄与すると考えているから
  • ・他者の役に立つことが喜びであり、社会人としての目標に挙げているから

「達成する人」を選択した新入社員の主な回答理由

  • ・会社で成果を出し、目標を達成することを重視しているから
  • ・自分自身が挑戦し続けることで、その過程で得られる学びを身につけたいから
  • ・自信をつけたいから
  • ・チームに貢献したいから

「誠実な人」を選択した新入社員の主な回答理由

  • ・誠実さと信頼を重視しているから
  • ・計画的かつ慎重に行動することが重要だと思うから
  • ・周囲の期待に応え、信頼される社会人を目指しているから

理想の職場文化は「チームワークを重視する文化」と約7割が回答

次に、どのような文化がある会社で働きたいと思うか質問しました。

結果、「互いに協力し合い、チームワークを重視する文化」がダントツで、69.6%の新入社員が選択しました。次いで、「多様な考え方や働き方を尊重する文化」が39.2%、「学ぶことや自己成長、スキルアップを支援する文化」が37.4%と続き、「高い目標に向かい、切磋琢磨して成長する文化」と「新しいアイデアや創造を推奨する文化」は同率で22.0%となりました。(図2)

(図2)

続きはこちらからお読みいただけます

下記フォームに必須事項をご入力ください(30秒)

調査・研究 一覧