女性の「長く働き続けたい気持ち」を左右するものとは?
2017年3月30日
女性社員に長く働いてもらうために必要なことはなんでしょうか。女性を優遇することでしょうか。あるいは女性のためのポストを用意することでしょうか。ヒントは女性社員を取り巻く環境、すなわち「職場」にありました。
長く働きたい女性、しかし伸びない勤続年数
本プロジェクトのテーマである女性活躍推進は、「女性が長く働くことができる社会をつくる」と言い換えることもできますが、ここで疑問が浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。まず「実態はどうなのか?」「男女雇用機会均等法が施行されてから30年以上が経った現在でも、女性は長く働くことができないのか?」、また「女性の本音は?」「女性は長く働きたいと思っているのか?」などです。
厚生労働省が発表しているデータに、労働者の平均勤続年数※1の推移を男女別に示しているものがあります。これを見ると、この30年間、平均勤続年数は男女とも横ばい、ないし微増となっており(男性1年程度、女性2年程度の増加)、ほとんど変化がなかったことが分かります。なお平成24年時点で男性は13.2年、女性は8.9年の平均勤続年数となっています。
※1 労働者がその企業に雇い入れられてから調査対象期日までに勤続した年数
では、女性社員の本音はどうでしょうか。そもそも女性は長く働きたいと思っているのでしょうか。「ライフイベントや所属組織に関わらず、できるだけ長く仕事を続けたいと思っている」という項目に「非常にあてはまる」「あてはまる」「ややあてはまる」と回答した働く女性は75%、実に4人に3人が該当しました。同じ質問に対して男性は66%、女性の方が男性よりも10ポイント近く高い結果となりました(t検定、統計的有意差あり)。
「平等、誠実、残業見直し」の職場が求められている
前回のレポートでは、「大変でもやりがいのある仕事」を重視するのが女性であることをお伝えしました。仕事に対して真摯に向き合う女性社員の意志が感じられます。そして女性は「出来るだけ長く働きたい」と思っています。にもかかわらず、それが叶えられていない状況があるのはなぜでしょうか。どういう職場であれば女性たちは長く働いてくれるのでしょうか。
「現在の会社で働き続けたいと思うか」という設問に対する回答に影響を与える「職場の特徴」を探したところ、最も影響度が高いのは「女性に対しても平等に機会を与えられる職場」であることが分かりました(対象は女性実務担当者)。裏を返せば、多くの職場が女性社員から「不平等」と感じられている、とも受け取れる結果です。実際に、女性よりも男性の方が「昇進・昇格のために必要な知識や技能を身に着ける機会を与えてくれる上司がいる」と回答していることからも、職場における不平等な機会の実態が垣間見えます(第2回のレポートより)。
「平等」に次いで、「女性が働き続けたい職場」は「責任をもって仕事に取組み、互いに助け合う職場」、「残業を見直す雰囲気がある職場」となりました。前回のレポートで「定時に仕事を終えることを最も重視している女性はわずか」とお伝えしましたが、決して残業そのもの認めているわけではないことがわかります。
「女性が働き続けたい職場」に選ばれなかったものとして、「残業をした人が評価される雰囲気がある職場」のほか、「女性の昇進を奨励する雰囲気がある職場」や「既婚女性や子育て中の女性の柔軟な働き方をサポートする雰囲気がある職場」があります。女性活躍推進を目的としたこれらの施策は、残念ながら成果が期待できないことを物語っています。まずは男性中心の職場文化を改め、女性社員を本当の意味で職場に受け入れる態勢を整えることが必要なのではないでしょうか。
【調査概要】
調査対象者 | 企業に勤める管理職・リーダー・実務担当者
|
||||
---|---|---|---|---|---|
回答者数 | 管理職 | リーダー | 実務担当者 | 合計 | |
男性 | 1,575 | 799 | 1,300 | 3,674 | |
女性 | 369 | 344 | 1,015 | 1,728 | |
合計 | 1,944 | 1,143 | 2,315 | 5,402 | |
調査方法 | 自記式アンケート調査 | ||||
調査期間 | 2016年9月~12月 | ||||
調査内容 | 各層ともに、キャリアおよび仕事に対する意識と行動、 また会社の制度や環境、職場文化など長く働くことに関する全般について、 「現在どうか」および「過去のある時点でどうだったか」を調査 |
※ 調査結果を引用・転載する場合には出典を記載してください。
【出典記入例】
- 出典:トーマツ イノベーション(現・ALL DIFFERENT)×中原淳 女性活躍推進研究プロジェクト (2017)「女性の働くを科学する:本調査」(https://www.all-different.co.jp/npro/2017/)
- 出典:トーマツ イノベーション(現・ALL DIFFERENT)×中原淳 女性活躍推進研究プロジェクト (2017)「女性の働くを科学する:追加調査」(https://www.all-different.co.jp/npro/2017/)
調査・研究 一覧
-
2024年11月8日 管理職意識調査(2024年 努力編)
管理職が求める会社からの支援、「上司との交流」と「自己学習」の機会 -
2024年10月1日 管理職意識調査(2024年 部下へのフィードバック編)
半数以上の管理職がフィードバックに躊躇!実態把握・見直しが組織力向上へ -
2024年9月20日 管理職意識調査(2024年 部下育成編)
部下育成の課題を感じる場面、ステージ別に差異 「部下育成の正しい知識」を習得する機会提供を -
2024年9月10日 管理職意識調査(2024年 悩み・課題編)
管理職育成の鍵は「ステージ別の課題への理解」ー新任管理職・ベテラン管理職・幹部候補ー -
2024年7月10日 新入社員意識調査(2024年 業界別編・卸売業・小売業)
卸・小売業の新入社員は、マネジメント志向他業種より高く3割・成長のポイントは「成功体験」と「人脈形成」の支援