階層別研修とは?企業力を底上げする方法、メリットや注意点を解説
階層別研修の意味とは?
「階層別研修」とは、会社内において年齢や立場・勤続年数などで社員を階層に分けて行う社員研修のことです。記事後半で説明する注意点を意識しながら実施すれば、企業全体の能力を底上げできるでしょう。
よく混同される「選抜研修」とは?
「選抜研修」とは、会社から選ばれた優秀な人材が、今よりも一つ上の階層に上がるために必要なスキルや知識を身につける社員研修のことです。
つまり、階層別研修は「その階層になってから」で、選抜研修は「その階層になる前」に研修を行います。選抜研修の目的は、特定の人材を「引き上げる」ことであるのに対し、階層別研修は「会社全体の能力を底上げする」ことです。 しっかりとそれぞれの研修の意味を理解して行いましょう。
階層別研修を行う3つのメリット
次に、階層別研修を行うメリットを3つ紹介します。
① 各階層に必要なスキルや知識を習得できる
階層ごとに適した研修を行えば、効率的にスキルや知識を身につけることができます。同じ課題や悩みを持つ階層の社員同士が集まることで、普段の業務だけでは得られなかったスキルや知識も習得したり共有したりすることが可能です。
また、階層別研修を行う企業側においても、その階層の経験や知識を一度に集約できるため、今後の人材育成や研修に活用できます。
② 効率的な研修により人材育成コストを削減できる
階層別研修は、階層ごとに研修の目的や内容を定めやすく、簡易的なマニュアル作成も可能です。そのため、一般的な人材育成の研修と比較してもコスト削減につながります。
また階層別研修を繰り返して行っていくことで、PDCAサイクルを回してマニュアルを最適化することも可能です。マニュアルを最適化できれば、研修の準備にかかる時間も削減できるでしょう。
③ 社員の自覚を高め、物事を客観視できるようになる
階層別研修に参加した社員は、実際に今自分がどの階層に属しているのかを自覚することができます。そして、同じ階層の社員同士でコミュニケーションを図ることで、自分のスキルや知識がどのレベルなのかを感じられることでしょう。
「自分には今どのくらいの力量があるのか」を理解すれば、社員のモチベーション維持・向上にもつながります。
階層別研修の種類はおもに5つ
ここで、階層別研修のおもな種類を5つ説明します。
社会人としての意識をつける「新入社員研修」
新入社員研修では「社会人になった」という自覚を芽生えさせ、ひとりのビジネスパーソンとして信頼される人材に育てるため、下記のような研修がよく行われます。
- ビジネスマナー研修
- ビジネスマインド研修
- コンプライアンス研修 など
新入社員をしっかりと研修していなければ、取引先に悪印象を与えてしまい、結果的に企業全体のイメージダウンにつながる可能性も考えられるでしょう。また、これから自社で働いていくために、企業理念や経営方針などの理解も深めなければなりません。
新入社員研修のポイントを詳しく見る
即戦力となる人材に育てる「若手社員研修」
若手社員研修とは、おもに勤続年数2〜5年程度、20代半ばから後半の社員を対象とした研修です。
- メンター研修
- OJT研修 など
会社が若手社員に求めているのは、組織の一翼を担うことができ、業務を確実に遂行できるスキルや即戦力性です。
新入社員は「会社に慣れる」ことも仕事のうちですが、2年目以降の若手社員はそうもいきません。与えられた業務を確実に遂行するだけではなく、主体的に行動し結果を出せる即戦力性が求められます。
また、新入社員を迎える場合も多く、先輩として指導する力を身につける研修も重要です。
若手社員研修のポイントを詳しく見る
先導力を身につける「中堅社員研修」
中堅社員の定義は企業によって異なりますが、おもに入社3年目以上の役職を持たない社員を指します。
- セルフマネジメント研修
- 課題解決研修 など
若手社員に求められていた業務を遂行する力や即戦力性はすでにあるものと仮定されており、現場で中心的役割を担う一流の人材として、新入社員や若手社員を引っ張りまとめる力が求められます。その能力を身につけるためには、プロジェクトリーダーとなり積極的にほかの社員とコミュニケーションを図ることが大切です。
また後輩をまとめるだけではなく、上司を補佐するサポートスキルも必要とされます。
中堅社員研修のポイントを詳しく見る
マネジメント力を身につける「管理職研修」
管理職とは、課長や部長といった役職が与えられている社員を指します。
- 管理職になったばかりの社員:新任管理職研修 など
- それ以外の管理職:リスクマネジメント研修、組織マネジメント研修 など
管理職は会社の未来を創るビジネスリーダーとして、おもに部下を管理する力や計画を立案・実行させる力などが求められます。こうした研修を行うことで、管理職としての自覚を再認識させられるでしょう。
管理職研修のポイントを詳しく見る
会社経営力を身につける「経営幹部研修」
経営幹部研修を行っている会社はそれほど多くはないでしょう。経営幹部は、社会的課題を解決するビジョナリーリーダーという重責を担っており、経営幹部研修は、こうした経営幹部を育成する非常に重要な研修です。研修の内容は、会社を経営していくにあたって必要な法律関係の知識の習得、経営分析の方法、経営戦略の立て方など多岐に渡ります。
しかし、重要な研修にもかかわらず、社内において経営幹部研修を企画し進められる人材があまりいない場合が多いでしょう。そのため、経営幹部研修は外部委託する企業も珍しくありません。
経営幹部研修のポイントを詳しく見る
各階層の人材育成ポイントや身につけるべきスキルなどを知りたい方は、下記の「階層別育成比較表」をダウンロードしてご活用ください。
階層別研修のテーマを決める際の注意点
階層別研修のテーマを決める際には、下記のような点に注意しましょう。
- 階層別に期待する役割やスキルなどを明確に定める
- PDCAサイクルを回すために長期的なビジョンを考える
まずは、各階層で「どのような人材に育ってほしいのか」や「何ができるようになってほしいのか」などを考えてみてください。これをクリアにすることで最適なテーマを決められます。
また、階層別研修で習得したスキルや知識はアウトプットしてPDCAサイクルを回すことが重要です。研修で学んだことを実践し、経験を積んでいきましょう。
階層別研修を行い企業全体の底上げを図ろう
階層別研修は、企業全体の能力を底上げするにあたって欠かせない研修といえます。しかし、各階層で適切な研修内容を考えなければ、研修を実施する意味がありません。しっかりと目的を明確にしたうえで取り組んでいきましょう。
効果的な階層別研修にしたい場合には、ぜひ当社ALL DIFFERENT株式会社にご相談ください。
当社では業界初の定額制のビジネス研修サービスを提供しており、すでに13,000社の企業様、260万人のビジネスパーソンが利用しています。「自社で研修することに不安がある」などの場合にはお気軽にお問い合わせください。